~ がん患者さんの生活に役立つ情報 ~

Massel

~ がん患者さんの生活に役立つ情報 ~

医療用ウィッグおすすめ5選!後悔しない選び方を徹底解説

お気に入り

初めて医療用ウィッグを探すと、どんな基準で選んだらいいのか分からない方がほとんどです。
がん治療による外見の変化は大きなストレスになりますが、治療費の負担もあるなか高価な買い物に失敗したくないですよね。
この記事では、レディス スヴェンソンに寄せられる「初めてのウィッグ選びの不安」を元に、後悔しない医療用ウィッグ選びをご紹介します。
専門的な知識がなくても大丈夫です。丁寧に解説していきますので、安心して読み進めてください。
毎日を安心して過ごせるウィッグを一緒に見つけていきましょう。

失敗しない医療用ウィッグの選び方4つのポイント

医療用ウィッグはたくさんの種類があり、価格もさまざまです。
何を基準に選べばいいのか分からない方へ、まず押さえておきたい大切な4つのポイントをご紹介します。この基準さえ知っておけば、たくさんの情報に惑わされず、あなたに合ったウィッグを選びやすくなりますよ。

医療用ウィッグの選び方1:ウィッグだとバレない「見た目の自然さ」

多くの人が最も重視するのが「見た目の自然さ」です。
ウィッグだと気づかれず、以前と変わらない自分でいるためには、以下の4点をチェックすることが大切です。

髪(毛材)の質感ツヤ感は「ほどほど」に。着用時のチクチク感もチェック ツヤが多いと人形の髪のようになり不自然に見えてしまうことも。試着時は手触りや肌当たりも確認すると、ストレス軽減につながります。 つむじ・分け目上から、後ろから…全方位からの見え方を確認 本来なら地肌がのぞくはずの部分が黒いと違和感が。人工皮膚(スキン)付きがおすすめです。 ボリューム感ペタンとしてるとカツラ見え。ふんわり感を大切に つむじや前髪にふんわり感がなく、ペタンとしているとカツラ見えしがち。根元が自然に立ち上がる手植えウィッグを選びましょう。

ウィッグの構造や毛材によって、価格は変わってきます。
それぞれの特徴を理解し、ご自身のライフスタイルや予算に合ったものを選びましょう。

医療用ウィッグのおすすめの選び方2:長時間でも快適な「つけ心地と通気性」

働く女性

現代では働きながらがん治療される方も少なくありません。
長時間ウィッグを着用しても快適に過ごすために、肌にやさしく通気性の良い素材を選びましょう。とくに夏場や暖房の効いた室内では、通気性が悪いと蒸れてかゆみの原因になることもあります。
ウィッグの内側、直接頭皮に触れる「ベースキャップ」の素材は、つけ心地を左右する重要なポイントです。

● オーガニックコットン
化学肥料や農薬を使わずに栽培された綿花。肌触りが非常に柔らかく、刺激が少ないため敏感肌の方に最適です。

● シルク
人間の肌に近いタンパク質でできており、肌や髪への刺激が少ないのが特徴。吸湿性・放湿性に優れ、夏は涼しく冬は暖かく過ごせます。

● メッシュ素材
網目状の素材で、通気性が抜群。軽量で、熱や湿気がこもりにくいのが特徴です。

抗がん剤治療中は、お肌がとても敏感な状態になります。
ベースキャップだけでなく、ヘアスタイルによっては毛材が肌に当たってチクチクしたり、かゆみを感じる方も。
試着の際には、ヘアスタイルだけでなく「つけ心地」や「肌当たり」も確かめてみてください。

医療用ウィッグの選び方3:ずれも安心「フィット感とサイズ調整」

自転車を押して歩く女性

「外出中にウィッグがずれたらどうしよう」という不安は、大きなストレスになります。
安心して毎日を過ごすためには、自分の頭にしっかりフィットするウィッグを選ぶことが大切です。
医療用ウィッグのサイズ調整方法は大きく分けて2種類あります。

手縫い調整
ウィッグ専門店などで購入すると、手縫いでサイズを調整してもらえます。頭のサイズや凹凸に合わせて細かく調整できるので、よりフィット感の高いウィッグに仕上がります。

アジャスター調整
ネット通販などで取り扱っているウィッグに多い調整方法です。サイズを自分で調整できるため、店に持ち込む必要がありません。アジャスターは頭囲に付いているため、頭頂やサイドなど細部の調整はできず、人によっては部分的に浮いたり頭が大きく見えてしまうことがあります。

また、内側にシリコン製の滑り止めが付いているタイプは、ウィッグのつけ心地が安定するのでおすすめです。ついていない場合は「ウィッグ Fit バンド」などで対策することもできます。

医療用ウィッグの選び方4:購入後も頼れる「アフターサポート」の充実度

カットの様子

医療用ウィッグは、購入して終わりではありません。
使っているうちに出てくるお悩みやお困りごとを、専門家に相談できると心強いですよね。
購入先を選ぶ際には、以下のようなアフターサポートが充実しているかを確認しましょう。

● カウンセリング
購入前後のウィッグの不安や疑問に、専門スタッフが答えてくれます。ライフスタイルや大切にしている習慣、お仕事の有無、趣味なども伝えると、より最適なウィッグを提案してくれます。

● カットサービス
医療用ウィッグが似合うかどうかは、購入時のカット技術にかかっています。オーダーしたヘアスタイルが作れるかどうか、自身に似合うようにカットしてくれるか見極めましょう。美容師技術をもつウィッグスタイリストがいるお店がおすすめです。

● メンテナンス・修理
お洋服と同じく、医療用ウィッグもお店で洗ってもらったり、スタイルを調整したりすることができます。がん治療で体調が悪くウィッグのお手入れができないときや、経年劣化でスタイルが崩れたときなどに便利です。

レディス スヴェンソンで行っているサービスを例にご紹介しました。
とくに初めてウィッグを購入する方にとって、いつでも頼れる場所があるという安心感は、価格以上に価値のあるものになります。

医療用ウィッグは高い?価格に差がつく理由

医療用ウィッグの価格は、数千円のものから数十万円するものまで幅広く、初めて選ぶ方にとっては疑問に思いますよね。
価格の違いは、主に以下の3つの要素によって決まります。
それぞれが価格にどう影響するのかを知ることで、ご自身の予算と希望に合ったウィッグを見つけやすくなります。

医療用ウィッグの毛材の種類

ウィッグを触る女性

ウィッグの髪に使われる毛材は、価格を左右する大きな要因の一つです。
「見た目の自然さ」のセクションでも触れましたが、価格の観点から改めて比較してみましょう。

人毛100%ウィッグ(10万円~)
その名の通り、人の髪の毛をコーティングして作られた毛材です。
自然なツヤや手触りが特徴で、地毛と同じくヘアアイロンなどでスタイリングできるのが特徴です。とくに髪の面が広いロングヘアの方など、自然さを重視する方におすすめです。
本物の人の髪を使うため、材料費が高く、産地によっても価格に差があります。ヘアスタイルが崩れやすく、お手入れも慎重に行う必要があります。

ミックス毛ウィッグ(5万円~)
人毛の自然さと人工毛(化学繊維)を混ぜた毛材です。
人毛の自然さと人工毛の手軽さを良いとこどりした毛材で、初心者の方でも扱いやすいため人気があります。形状記憶力もあり、スタイルキープも可能。人毛と人工毛の割合はメーカーによって異なるので確認しましょう。レディス スヴェンソンでは、肌当たりが良いように顔周りに人毛を植えるなどの工夫がされています。
人工毛が含まれているので、熱に弱い場合があります。ヘアアイロンを使用する際は耐熱温度を確認してから行うか、ヘアアレンジはお店に持ち込んでウィッグのプロに任せましょう。

人工毛ウィッグ(数千円~)
洋服などと同じく、化学繊維で作られた毛材です。
どの毛材よりも価格を抑えられ、自由に染められるのでカラーバリエーションが豊富です。形状記憶力がありスタイルが崩れにくいため、コスプレウィッグなどで重宝されています。不自然なツヤがあり、人形の髪のように見えるため、自然さはあまり期待できません。素材によっては絡みやすく、静電気が発生しやすいため、傷みやすい場合があります。

ウィッグの毛材には種類があります。
自然な見た目、手触り、お手入れのしやすさなどで選ぶと失敗がなく安心です。

医療用ウィッグのオーダー方法(作り方)

相談する女性

ウィッグのオーダー方法(作り方)によっても、価格は大きく変わります。
自分のこだわりや予算に合わせて選びましょう。

フルオーダー(40万円~)
頭の型を取り、毛材やカラー、ヘアスタイルなどすべてをオーダーメイドで作成できます。一つひとつ職人が丁寧に作るため、価格も高く時間もかかり、納品まで40日以上必要な場合があります。

セミオーダー(8万円~)
200種類以上のウィッグからベースとなるものを選び、自身に似合わせてカットして製作します。サイズ調整はもちろん、メッシュを入れて楽しむなどカスタマイズも可能です。価格とスタイルの自由度のバランスが良く、レディス スヴェンソンでは一番人気があるオーダー方法です。

既製品(数千円~)
完成しているヘアスタイルのなかから選びます。カットやサイズの調整がないため、すぐ手に入れることができます。ネット通販などで販売されることが多く、価格が手頃です。

ウィッグの価格には、このあとにご紹介する「サービス」も含まれます。
ついヘアスタイルに目が行きがちですが、どんなサービスがあったら治療中の生活を安心して過ごせるかをよく考えて選びましょう。

医療用ウィッグの付帯サービスの有無

カットの様子

ウィッグ本体以外のサービスが価格に含まれているかどうかも、チェックしたいポイントです。
一見すると安価なウィッグでも、付帯サービスが別料金で、結果的に費用がかさんでしまうこともあります。医療用ウィッグはトータルでかかる費用を考えて比較検討することが大切です。

地毛のサポート
がん治療前、脱毛前にウィッグを準備する方がほとんどです。
ウィッグへの切り替えが自然に行えるように、ウィッグのスタイルに合わせて地毛をカットする方や、脱毛時の掃除の手間を減らすためにあらかじめ短くカットして、脱毛前からウィッグに切り替える方もいます。
レディス スヴェンソンでは、セミオーダーウィッグを購入された方に「脱毛前カットサービス」を提供しています。スヴェンソン サロンは美容室機能がついているため、ウィッグ店にいったり美容室にいったりせず、1つのお店で治療前の準備が完結します。

ウィッグのメンテナンス
がん治療中は普段の家事を行うこともつらい場合があります。体調の悪いときでも見た目は整えていたい方は、お店でプロにお手入れしてもらえるサービスがあると安心です。
レディススヴェンソンでは、購入後6回の無料券が付いてきます。

自宅でのお手入れやつけ方のレッスン
意外と落とし穴なのが「ウィッグのつけ方」。ウィッグ初心者の方がネット通販などで購入した場合に躓くポイントです。高価なウィッグを自宅でシャンプーすることも最初は怖いもの。レディス スヴェンソンではつけ方もお手入れも、何度でもレッスンできます。

ウィッグは購入後~使い慣れるまでが一番お悩みや不安が出やすい時期。
安心して生活を送るためにも、じかに相談できる先があると便利です。

ウィッグはどこで買う?お店と通販のメリット・デメリット

様々なウィッグ

いざウィッグを買おうと思っても、どこに行けば良いのか迷いますよね。
購入場所は大きく分けて「ウィッグ専門店」「美容室」「ネット通販」の3つがあります。
それぞれのメリット・デメリットを知って、ご自身に合った購入方法を見つけましょう。

ウィッグ専門店のメリット・デメリット

ウィッグ専門店のメリットは、ウィッグの知識が豊富なスタッフに相談できること。
医療用ウィッグの品揃えが多く、1店舗でも比較検討しやすい。レディス スヴェンソンではプライバシーに配慮された個室で相談や試着ができます。アフターサポートが充実しているため、ウィッグ初心者の方でも安心です。

ウィッグ専門店のデメリットは、価格帯が高めになる傾向があることです。実際の店舗に見に行く必要があり、在庫がない場合はすぐ手に入らない場合もあります。

美容室のメリット・デメリット

美容室のメリットは、普段から通い慣れているお店で、担当の美容師さんに相談できる安心感があること。普段のヘアスタイルの好みなどを熟知していて、信頼関係が出来上がっていることが一番の強みです。
美容室のデメリットは、ウィッグのカット技術にばらつきがあること。人間の髪とウィッグは生え方や量が違うため、一般の美容師さんでは扱いづらいこともあります。また、他のお客さんやスタッフなどの人目があるところで相談しなければならず、プライバシーを守る環境でもありません。

ネット通販のメリット・デメリット

ネット通販のメリットは、スマホやパソコンで好きな時間にウィッグを探せること。
店舗に行く手間がなく、手軽に購入できる。ネット上のたくさんの商品を比較検討でき、価格も安い場合があります。
ネット通販のデメリットは、試着ができないため、ヘアスタイルが似合うかどうか、フィット感や質感が分かりにくいこと。写真と実物のイメージが違うリスクがあり、実際届いてつけてみるとイメージと違った、という相談がレディス スヴェンソンにも多く寄せられます。悩みや困りごとがあった場合も直接相談がしにくく、アフターサポートが不十分な場合があります。

最近では、通販でも「自宅で無料試着サービス」を行っているサイトもあるので積極的に活用しましょう。ご自身の負担がなく購入できるお店を探しましょう。

おすすめの医療用ウィッグ 人気のヘアスタイル5選

レディス スヴェンソンで人気のある、おすすめの医療用ウィッグをご紹介します。

人気の清楚なイメージのミディアムレイヤー。

シンプルウィッグ(既製品) 96,800円

清楚なイメージのショートボブ。どの年代でも愛されるスタンダードなショートヘアで、ふんわりとしたボリュームとひし形シルエットで小顔効果も期待できます。

動きのある前髪とタイトな襟足がクールな印象を演出。

セミオーダーウィッグ 272,800円

ふんわりしたトップのボリュームとタイトな襟足の対比が美しいショートウィッグ。首元がすっきりしてボーイッシュでクールな印象に。

重めの前髪でオトナ可愛く。

シンプルウィッグ(既製品) 114,400円

重めの流し前髪と丸いフォルムでオトナかわいいミディアム。肩にかからない程度の長さがちょうどよく、スタイリングもしやすいのでおすすめです。

外ハネの毛先とレイヤーが軽やか。

セミオーダーウィッグ 202,400円

人気のマッシュウルフもウィッグで作ることができます。ふんわりしたトップと外ハネのえり足がトレンド感を演出します。

華やかな毛先のカールで元気な印象に。

シンプルウィッグ(既製品) 139,040円

ふんわりカールで華やかな印象になるロングウィッグ。長めの前髪も自然に流して、顔周りをすっきり見せます。ロングならではの上品なツヤ髪が素敵です。

毎日を安心して過ごせる医療用ウィッグを見つけよう

今回は、初めて医療用ウィッグを選ぶ際のポイントから、費用やヘアスタイルまで詳しく解説しました。
たくさんの情報がありましたが、大切なのは「あなたが安心して毎日を過ごせること」です。
医療用ウィッグは、単に髪を補うだけの道具ではありません。がん治療中でも自分らしく、前向きな気持ちで過ごすための、心強いパートナーになってくれます。

まずは多くのがん患者さんの悩みに寄り添ってきたレディス スヴェンソンで相談してみませんか?
あなたにぴったりのウィッグと出会い、一日も早く心穏やかな日常を取り戻せることを心から願っています。

<こちらの記事もおすすめ>
10/20は頭髪の日!毛髪技能士ってどんな資格?
カットやカラーは自分でできる?医療用ウィッグのスタイルチェンジ

人気記事ランキング

特集