~ がん患者さんの生活に役立つ情報 ~

Massel

~ がん患者さんの生活に役立つ情報 ~

髪とウィッグの紫外線ダメージ対策に!効果的な予防とおすすめヘアケア

お気に入り

目次

日も長くなり、太陽がまぶしい季節になってきました。
明るい日差しに誘われて、お出かけも楽しい時期ですが、日増しに強くなる紫外線も気になるところ。髪は肌と同じく紫外線ダメージを受けやすく、日差しのなかにいたあとはパサつき、ゴワつき、抜け毛を感じる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、最新の紫外線対策として、髪とウィッグへのダメージの種類から紫外線ダメージを軽減するヘアケア、頭皮や髪のケアメニューまで徹底的に解説します。

紫外線が髪やウィッグに与えるダメージとは?

太陽のもとに咲くチューリップ

紫外線は、肌だけでなく髪にも大きなダメージを与えます。
ここでは、紫外線が髪に与える具体的な影響について詳しく解説していきます。

紫外線が髪やウィッグに与えるダメージ:髪の主成分「ケラチン」への影響

髪の主成分はケラチンというタンパク質です。
紫外線には種類があり、とくにA波とB波はこのケラチンに直接的なダメージを与えます。なかでも肌や髪への影響が強いA波は、髪のメラニンを酸化させ、色素の退色を引き起こし、髪の内部構造を破壊します。

髪が紫外線のダメ―ジを受けると、以下のような状態になることがあります。

● パサつき、ゴワつき
髪の表面にあるキューティクルが剥がれ、水分や油分が失われることで髪が乾燥しやすくなります。髪や毛材が広がるだけでなく、指通りが悪くなるなど手触りも変化します。

● カラーの退色
紫外線がメラニン色素を破壊し、ヘアカラーした髪の色が褪せやすくなります。また、カラーリングしていない髪でも白髪に繋がりやすくなります。

● 枝毛、切れ毛
髪に紫外線ダメージが蓄積すると、毛母細胞などが傷つき脆くなることで、枝毛や切れ毛が発生しやすくなります。

紫外線が髪や頭皮に与えるダメージ

紫外線は頭皮にも悪影響を及ぼします。
とくに波長の長いA波は、毛根の奥にある毛母細胞にまで到達します。日焼けした頭皮は乾燥しやすく、炎症やかゆみを引き起こすことも。
また、紫外線によるダメージは頭皮の血行を悪くし、健康な髪の成長を阻害する原因となります。長年にわたり紫外線を浴び続けた頭皮は、健康な髪を育てることが難しくなるだけでなく、乾燥や炎症などのトラブルを引き起こす場合があります。

紫外線がウィッグに与えるダメージ

ウィッグも紫外線によるダメージを受けます。
とくに人毛ウィッグは、人間の髪を素材につくられているため、地毛と同様に紫外線による変色や乾燥が進みやすい傾向があります。人毛と化学繊維のミックス毛ウィッグも紫外線によって劣化し、ごわつきや色褪せが生じることがあります。
ウィッグの紫外線対策を怠ると、見た目に影響するだけでなく耐久性も低下してしまうため注意が必要です。

紫外線ダメージを軽減!習慣にしたいヘアケアのコツ

紫外線対策グッズ

紫外線は、私たちの髪やウィッグにとって大敵と言える存在です。
長時間の外出でなくとも、日常生活のさまざまな状況で日光を浴びます。ここでは、夏本番を前に習慣にしたヘアケアのコツを3つご紹介します。

紫外線ダメージケアのコツ1. 紫外線予防に効果的なシャンプー&トリートメントを選ぶ

紫外線ダメージから髪を守るためには、日々のシャンプーやトリートメント選びも重要です。以下のポイントを参考に、ご自身の髪質や悩みに合ったアイテムを選びましょう。

● UVカット成分配合
紫外線吸収剤や紫外線散乱剤が配合されたシャンプーやトリートメントは、髪表面で紫外線をブロックし、ダメージを軽減する効果が期待できます。肌用の日焼け止めと同じく、紫外線カット効果をあらわす「SPF」や「PA」の表記があるものを選びましょう。

● 保湿成分配合
紫外線によって乾燥しがちな髪には、ヒアルロン酸、セラミド、植物オイルなどの保湿成分が豊富なアイテムがおすすめです。潤いを与え、パサつきを抑えます。

● ダメージ補修成分配合
すでに紫外線ダメージを受けてしまった髪には、ケラチン、コラーゲン、アミノ酸などの補修成分が配合されたアイテムを選びましょう。傷んだキューティクルを補修し、髪の強度を高めます。

● 頭皮に優しい成分
がん治療後の方や敏感な頭皮の方は、アミノ酸系洗浄成分や植物由来成分など、低刺激なシャンプーを選びましょう。

紫外線ダメージケアのコツ2. 髪やウィッグ用の日焼け止めの活用

紫外線カット効果のあるトリートメントやスタイリング剤を活用することで、紫外線対策はさらに強化されます。
オイル、ミルク、スプレーなど、さまざまなタイプがありますので、紫外線カット効果や、好みに合わせて選びましょう。

● オイルタイプ
髪に潤いとを与え、紫外線から保護します。乾燥が気になる方はもちろん、しっとりとした質感で束感を出したいスタイリングにもおすすめです。

● ミルクタイプ
軽やかなテクスチャーで、ベタつきにくいのが特徴です。髪に馴染ませやすく、日常使いに最適です。補修効果が高く、すでにダメージを感じる方のケアにおすすめです。

● スプレータイプ
ヘアセットを崩さず、手も汚れないのが魅力です。外出先での塗り直しにも便利で手軽に使用することができます。ツヤ感などプラスαの効果を求めるなら、ヘアケアメーカーの製品がおすすめです。

フラウ ヘアルーセントスプレー

フラウ ヘアルーセントスプレー
ウィッグ用のツヤだしスプレー。毛材のキューティクルをコートして、髪の毛一本一本をサラサラにし、まとまりのある髪に仕上げます。ウィッグのもつれ、切れ毛だけでなく、紫外線によるダメージケア成分を配合。

紫外線ダメージケアのコツ3. 帽子、日傘、ヘアアクセサリーで物理的に防ぐ

物理的に紫外線を遮断することも、髪と頭皮を守るうえで非常に有効な手段です。
帽子や日傘、ヘアアクセサリーなどを上手に活用し、紫外線から髪を守りましょう。

● 帽子
帽子は、髪やウィッグを直接紫外線から守るための必須アイテムです。
つばの広い帽子を選ぶことで、顔や首筋も紫外線から守ることができます。素材は通気性のよい綿や麻などで、紫外線カット加工が施されたものを選ぶと良いでしょう。デザインも豊富なので、普段のファッションに合わせて選ぶことができます。

遮光ツバ広ハット

遮光ツバ広ハット
顔からうなじまでしっかりカバー!多機能な涼やかUVワイドハット。美人見えするシルエットで、顔まわりをワイドに守ります。後ろは長めのフリル設計で、うなじまでひらりと沿ってしっかりカバー。頭頂部は遮熱素材を使用。普段使いから旅行まで日よけのベストパートナーです。

Lunaヘアー

Lunaヘアー
暑い時期のお出かけは、お気に入りの帽子と一緒に使える「髪付き帽子」がおすすめです。インナーキャップに髪を取り付けたイージーウィッグで、上から帽子をかぶると自然な見た目に。
※ショート、ミディアム、ロングの3種類
※帽子は別売りです

● 日傘
日傘は紫外線だけでなく熱も遮ってくれるため、暑さ対策にも効果的です。
紫外線カットだけでなく、遮光率や遮熱効果も確認して選びましょう。遮光率が高いほど、紫外線を遮る効果が高くなります。また、内側が黒色のものを選ぶと、地面からの照り返しを防ぐ効果も期待できます。デザインも豊富なので、お好みのものを選んでおしゃれに紫外線対策をしましょう。

● ヘアアクセサリー
ヘアバンドやスカーフなどのヘアアクセサリーも、紫外線対策に役立ちます。
紫外線カット加工が施された素材を選ぶことで、髪や頭皮を紫外線から守ることができます。とくに頭頂部の分け目や顔周りは紫外線を受けやすいので、ヘアバンドやスカーフでカバーすると効果的です。また、帽子と併用することで、より紫外線対策効果を高めることができます。

これらのアイテムを組み合わせることで、紫外線対策は万全になります。おしゃれを楽しみながら、紫外線から髪を守りましょう。

紫外線ダメージを受けた髪とウィッグのレスキューケア5選

紫外線によってダメージを受けた髪やウィッグは、見た目の印象を大きく左右するだけでなく、放置するとさらに状態が悪化してしまう可能性があります。
ここでは、髪とウィッグのために覚えておきたい、5つのレスキューケアをご紹介します。

髪とウィッグのレスキューケア:美容液やオイルで潤い補給

紫外線によって失われた髪の潤いを補給するために、美容液やオイルを活用しましょう。
タオルドライ後、適量を手に取り毛先を中心に馴染ませます。ドライヤーの前に使用することで、熱から髪を守る効果も期待できます。

フラウ シルキースムースエッセンス

フラウ シルキースムースエッセンス
ウィッグにも地毛にも使える洗い流さないトリートメント。毛の絡みがとれ、ウィッグ利用後も絡みにくくなります。

髪とウィッグのレスキューケア:頭皮マッサージで血行促進&栄養補給

健康な髪は、健康な頭皮から。
紫外線によって硬くなった頭皮をマッサージでほぐし、血行を促進しましょう。指の腹でやさしく揉み込むようにマッサージすることで、髪に必要な栄養が行き渡りやすくなります。紫外線を受けやすい春から、夏のダメージで抜け毛が増える秋までは、マッサージオイルや育毛剤を使用するのもおすすめです。

薬用育毛剤 ザ・チャーガ

薬用育毛剤 ザ・チャーガ
新 特許成分チャーガエキス配合。土台の頭皮をしっかりとケアをすることで、健やかな髪・地肌へ導く薬用育毛剤です。がん治療後の生え戻り時期に。

髪とウィッグのレスキューケア:プロによるヘアエステ&ウィッグメンテナンス

セルフケアだけでは改善が難しい深刻なダメージには、プロの力を借りるのがおすすめです。
美容院などで行うヘアエステは、髪の内部まで栄養を浸透させ集中的にダメージを補修します。ウィッグの場合は、専門のメンテナンスを受けることで、劣化を防ぎ美しい状態を長く保つことができます。

参考:「ご褒美やプレゼントに!がん治療中もOKのヘアケア&ヘッドスパ」

髪とウィッグのレスキューケア:食生活の見直して髪に良い栄養を摂取

美しい髪を育むためには、外側からのケアだけでなく内側からのケアも重要です。
タンパク質、ビタミン、ミネラルなど、髪の健康に必要な栄養素をバランスよく摂取しましょう。とくに、海藻類、大豆製品、緑黄色野菜は積極的に摂りたい食品です。

紫外線から髪を守るためのスヴェンソンの頭皮ケアメニュー

シャンプー中の女性

紫外線は髪だけでなく、頭皮にも大きなダメージを与えます。
健康な髪を育むためには、髪の紫外線対策と並行して頭皮ケアも行うことが重要です。ここでは、スヴェンソンが提供する頭皮ケアメニューをご紹介します。

抗がん剤治療中:頭皮リフレッシュパック

脱毛症状が落ち着いた時期~生え戻り期に受けられる頭皮パックです。
毛穴に詰まった汚れを吸着し、ニオイの原因となる雑菌の繁殖を抑えます。爽やかな洗い上がりで、頭皮を清潔に保ち、健康な髪の成長をサポートします。がん患者さんの声から生まれたサービスで、治療中のリラックスメニューとしても人気です。

抗がん剤治療後:ヘッドスパコース

炭酸の力で頭皮の血行を促進し、健やかな髪を育むスヴェンソンのスカルプジェットパンチ。
高圧の炭酸ミストが毛穴の奥の汚れを浮き上がらせ、すっきりとした爽快感を与えます。血行促進効果により、髪に必要な栄養が届きやすくなり紫外線ダメージからの回復を助けます。ウィッグをお使いの方は、施術中にウィッグのシャンプーセットも一緒に行えます。

夏のお疲れウィッグに、スヴェンソンのおすすめウィッグケアメニュー

スヴェンソン 個室

夏は紫外線のほかにも汗や皮脂などが多く分泌され、ウィッグにとっても過酷な環境です。
レディススヴェンソンでは、ダメージを受けたウィッグをリフレッシュさせる、特別なケアメニューをご用意しています。お気に入りのウィッグを長く愛用していただくために、ぜひお試しください。

ウィッグシャンプー&トリートメント:ウィッグ専用のケアで清潔に

ウィッグは、ネットが皮脂や汗を吸収しやすいため、こまめなシャンプーが大切です。
夏は汗をかくので毎日洗いたくなりがちですが、洗いすぎもウィッグの傷みに繋がります。毎日ウィッグを使う方で10日に1回程度を目安にお手入れしましょう。

レディス スヴェンソンではウィッグのシャンプー&トリートメントサービスがあり、店頭でウィッグをお預かりし、プロの手でケアすることが可能です。医療用ウィッグをご購入の方は、購入するウィッグの種類に応じて無料チケットが付属しています。
また、ご自宅でのシャンプー方法やケア方法などのレッスンも何度でも無料で行えるので、ウィッグ購入後も安心して使い続けることができます。

特殊トリートメント:汗や皮脂でベタつきがちな毛材をサラサラに保つ

紫外線のダメージや汗や皮脂による傷みが気になった場合は、特殊トリートメントがおすすめです。
特殊トリートメントは、ウィッグの毛材に特殊なコーティングを施し、ダメージにより失われたハリやツヤを復活させます。手触りが滑らかになることにより、サラサラの状態を保ち快適な着用感をキープ。毛材の絡まりや静電気といったウィッグの傷みの原因を防ぎ、日頃のお手入れもラクになります。

ディープクレンジング:落としきれないニオイを徹底除去

夏のウィッグは、シャンプーだけでは落としきれないニオイが気になることも。
ディープクレンジングは、ウィッグの毛材に蓄積された汚れやニオイを徹底的に除去する特別なクリーニングメニューです。専用の洗浄液を使用し、ウィッグを傷めることなく気になるニオイを元から取り除きます。これにより、ウィッグをリフレッシュさせ、気持ちよく着用することができます。

紫外線対策で美しい髪とウィッグをキープ!夏に輝くヘアスタイルへ

今回の記事では、紫外線が髪と頭皮、そしてウィッグに与える深刻なダメージについて詳しく解説しました。2025年最新の情報として紫外線が髪や頭皮に与える影響、そしてウィッグ特有のダメージについて掘り下げてご紹介しました。
また、紫外線ダメージを防ぐためのヘアケア習慣と具体的な対策アイテムの選び方についても詳しく解説。
さらに、スヴェンソンが提供する頭皮ケアメニューやウィッグケアメニューをご紹介することで、読者の皆様がご自身の髪とウィッグの状態に合わせて最適なケアを選択できるようご提案しました。

紫外線は一年中降り注いでおり、油断は禁物です。
今回ご紹介した情報を参考に、一年を通して適切な紫外線対策を行い、美しい髪とウィッグをキープし、輝くヘアスタイルを楽しみましょう。

ウィッグや髪のことでお悩みの方は、経験と知識が豊富なレディス スヴェンソンにご相談ください。お客様一人ひとりの髪と頭皮の状態、ウィッグの種類に合わせた最適なケアをご提案いたします。まずはお気軽にお問い合わせください。

ご相談・来店予約

<こちらの記事もおすすめ>
ウィッグの「暑さ」対策に!新登場・冷感ミストでクールな夏を
こんなときどうする?夏のウィッグケア

人気記事ランキング

特集